パソコン・インターネット

2009/05/07

PC&プリンタ リプレース

「幼稚園のお友達に写真をすぐに配りたいし、「母の会」の役員になったから文書作成仕事が増えそうだし...」というカミさんの声に応えて、我が家のPC&プリンタをおよそ7年ぶりにリプレースしました。

PCは最後までこちらと悩みましたが、BD搭載&フルHD液晶ということでNECのLaVieCにしました。WindowsもMacも新OSが年内には登場しそうですし、また5年は買い換えない可能性がありますので、統合チップセットのモデルを外したらこんなに豪華なものになってしまいました。これまでずっと頑張ってくれたVAIOW101/B君は、リカバリ&Dドライブフォーマットを施した上で、中古PC買取により成仏して頂きたいと考えております。

プリンタは価格.comのクチコミにちょっと心配はありましたが、EP-901Aにしました。私としては初めてのエプソン製です。これまた長年頑張ってくれたPSC-2150君は買取対象ではなさそうなので、最近WEBで記事を見つけたこちらに送りましたので、これまた成仏してくれるものと信じております。両面印刷ユニットがオプションであることに気がつかないで買ってしまいましたので、追加購入予定です。

どちらも快適...と言いたいところですが、いくつかよく判らない点が出ています。使用者が環境になれないといけないWindowsを選んだ私がいけない部分もあるとは思いますが。

  • IE8が遅い
    私は普段はFireFox3を使っていますので良いのですが、カミさんはブラウザを使い分けるような面倒な作業は避ける為にIEを使って貰っています。しかし、ストレスを感じる位に遅いです。
  • 「接続」の仕組がよくわからない
    Bフレッツマンションプラン(VDSLモデム)からAsahiネットに接続するように設定したのですが、時々「id・パスワード相違」が出ます。特に、ブラウザを再起動したり、PCがいったんスリープしたりした後に起きます。前者は恐らく2重接続なのだと思いますが、勝手に接続しようとするので困ります。後者は実際に接続が切れている上体なので、よく判りません。
  • データ取り込みソフトがない
    前のHPの時は、プリンタ付属のソフトを使っていたのですが、エプソンさんはそういう機能は提供してくれていません。NECさんご提供の写真管理ソフトはディレクトリを日にちまで作ってくれるのでちょっとうざい気がしています。Picasaはディレクトリを気にしなくても良いソフトなのですが、やっぱり揃えたくなります。

どれもマイナーかもしれませんが、なんか気になるんです。とはいえ、スペックからの制限から解放されたことは大きいですから、余り文句を言ってはいけないのかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/11

携帯変えてみた

昨年末に携帯電話を変えました。これからは海外出張が多くなるだろうから海外対応ということと、カミさんが「薄くて軽いケイタイが欲しい」といってN905iμにしたので、同じメーカーのN905iにしてみました。同じにしなかったのはワンセグ見たかったからと、カメラの解像度を高くしたかったからです。結果、ヒットでありました。

まず、ワンセグですが、マイクロSD買って(SDHCに対応していないのは残念ですが)録画してあとから見ることができることにメリットを感じています(なお、本体には30分しか録画できません)。家族の時間の関係で断念していた「プロフェッショナル・仕事の流儀」とかを昼食時等に見れて気分が良いです。DVDレコーダーに録画したところで、見る時間はないのです。

次にHSですが、快適です。着うたフルをサクサクとDLしてくれますので、パケ・ホーダイにしました。これになれると現行PHSはビミョーですね。無線LANカードがないesを使っているのですが、通信という意味では頻度落ちそうです。

不満点はカメラの動作に慣れづらいので、シャッターチャンスを逃したりしていることです。せっかくのオートフォーカスなのですが、どうも思った時点の映像になりません。被写体が子どもで動き回るでなおさら気になります。最低でも1年は使うつもりですが、慣れと割り切りができれば良いのですが。

第2に、ヘッドホン端子が機体のおしりのところに電源端子と並んであり、かつその部分の蓋が一つなので、ヘッドホンを使っているときの本体はちょっと好みが分かれないかなと思います。ワンセグ関係のボタンとかの事情はあるのでしょうが、カミさんのμは横についているので、できれば同じにしていただきたかったなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/14

SL-C3100

出ましたですね。最近SL-C3000
を購入した身としては128Mに増強された本体メモりにはくらっとくるものがありますが、添付されたアプリには全く興味を感じないので、新モデル発売前の安い価格で買えたことで満足したいなと思います。

今は環境設定をボチボチとやっています。昔々100/200LXをNIFTYのフォーラムをもとに日本語化したり、ツールを入れていた頃のような思いです。当時も今も先人の方々のノウハウの開示にただのりさせて頂いていることには変わりはないですが。

ちなみにこの投稿はDmBloggerというRSSツールからです。うまく全文取得できないサイトもありますが、blog投稿がなかなかに便利になりましたです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/17

郷愁

17日付日経新聞に郷愁というか、哀愁というかを誘うニュースが2つ。

ニフティの「パソコン通信」、来春終了

インターネット接続大手のニフティ(東京・品川、古河建純社長)は16日、「ワープロ・パソコン通信」サービスを来年3月末で終了すると発表した。インターネットを介さずにパソコン同士でやりとりする同通信の利用者は一時300万人を超えたが、ネットの普及により2万人程度まで落ち込んだためとりやめる。

ドコモ、PHSから撤退・4月にも募集停止

NTTドコモはPHS(簡易型携帯電話)事業から撤退する。4月にも新規加入の受け付けを停止し、2、3年後をめどにサービス自体も取りやめる。携帯電話各社による料金引き下げや高機能化の競争激化を受け、PHSの利用者は減少しドコモの同事業も赤字が続いている。PHS事業を打ち切り、経営資源を携帯電話の技術開発・営業に集中させることで、KDDI(au)の猛烈な追い上げを受けている携帯電話事業での競争を勝ち抜く考え。

どちらも私の人生を変えたといえる一連の事象を構成する要素でした。そしてそれを私は過去形で語っています。恐ろしいものです。

1つ言わせてもらえば、NTTドコモはPHS利用者をWILLコムに継承できるルートも手配するべきではないでしょうか。FOMAにしろといわれてもねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/24

日本のアルファブロガー

面白い企画なので、「FPN - ニュースコミュニティ- 日本のアルファーブロガーを探せ2004」に参加させて頂きます。

(1)「会社のオフィスでは『3つだけ』しかブログを読んではいけない」と言われたら、どれを読みますか
 ・ブログ名1:isologue by 磯崎哲也事務所
 (簡単な理由)テーマ、切り口、表現力(センス)、どれもとっても参考になります。興味のあるテーマが被っていることもあり、手放せない一品です。
 ・ブログ名2:ある米国公認会計士の鎌倉からロンドンへの道
 (簡単な理由)同じ資格を持っていて、実務経験が豊富な方が著者なので、勉強になります。
 ・ブログ名3:Law Maniac
 (簡単な理由)住友信託とUFJHDの法廷闘争や会社法現代化などの大きなテーマが目白押しの商事法務関連のブログを読ませて頂く契機となったblogです。

 (感想)会社のオフィスとなると、やはり会社で読んでも言い訳がたつ、blogを選んでしまいますね。

 (2)上記の3つのブログを除いて、2004年にあなたが最も影響されたブロガーの記事を教えてください。
 ・URL:http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001671.html
  梅田望夫さん「アマチュア革命がもたらす世界」
 ・簡単な理由
  私がブログというものに興味を持つきっかけとなったのがCNETでの梅田さんの連載です。今の仕事がIT系でもVC系でもないので、「会社で読む3つだけ」には入りませんが、この「アマチュア革命」は自分の仕事にも関連させることができる記事であり、いまだに反芻している記事であります。

(追記 2004年12月28日)磯崎哲也さんとKOHさんには大変喜んで頂いたようで、うれしいです。
が、日本語のブログでなくてはいないというルールの根本を忘れていたことに今ごろ気づいたので、ブログ3を変更しました。主催者のFPN様、ご迷惑でしょうが、ご容赦頂ければ幸甚です<(.__)>

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004/12/02

Bloglinesが多言語対応

bloglinesが多言語対応し、トップページやMyFeeds等の画面を日本語表示させることが可能になりました。早速日本語表示をやってみましたが、なかなか笑えます。きっと日本人が関与していないんでしょうね。ほとんどは微笑ましいのですが、MyFeeds(日本語だとMyフィード)とかのタブが縦書きで表示されるのは、個人的な趣味にあわないので、英語に戻してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)