« 租税法定主義か | トップページ | 虚偽大量保有報告書 »

2008/01/28

政府からの劣後ローン

NIKKEI NET「中小支援へ政府が4月に新融資・増資扱いの劣後ローン」から、

政府は中小企業の支援を狙った新しい融資制度を4月に設ける。借り入れ分を自己資本に組み入れたとみなせる「劣後ローン」を使った融資サービスを、政府系の中小企業金融公庫が始める。中小企業が自己資本を強化すれば、民間金融機関からの融資を受けやすくなる利点がある。

趣旨は判ります。感想を2つほど。

1.民間金融機関の内部格付が「有意」に上がる条件(金額、金利、期間、返済条件)で劣後ローンが供給できるようにしなければなりませんが、そこらへんの連携は済んでいるのでしょうか。

2.中小企業育成では株式取得をしている訳ですが、そちらを拡充することも検討した上での施策になっているのでしょうか。

|

« 租税法定主義か | トップページ | 虚偽大量保有報告書 »

Business Law (Japan)」カテゴリの記事

Tax (Japan)」カテゴリの記事

Financial Management」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政府からの劣後ローン:

« 租税法定主義か | トップページ | 虚偽大量保有報告書 »