日本のアルファブロガー
面白い企画なので、「FPN - ニュースコミュニティ- 日本のアルファーブロガーを探せ2004」に参加させて頂きます。
(1)「会社のオフィスでは『3つだけ』しかブログを読んではいけない」と言われたら、どれを読みますか
・ブログ名1:isologue by 磯崎哲也事務所
(簡単な理由)テーマ、切り口、表現力(センス)、どれもとっても参考になります。興味のあるテーマが被っていることもあり、手放せない一品です。
・ブログ名2:ある米国公認会計士の鎌倉からロンドンへの道
(簡単な理由)同じ資格を持っていて、実務経験が豊富な方が著者なので、勉強になります。
・ブログ名3:Law Maniac
(簡単な理由)住友信託とUFJHDの法廷闘争や会社法現代化などの大きなテーマが目白押しの商事法務関連のブログを読ませて頂く契機となったblogです。
(感想)会社のオフィスとなると、やはり会社で読んでも言い訳がたつ、blogを選んでしまいますね。
(2)上記の3つのブログを除いて、2004年にあなたが最も影響されたブロガーの記事を教えてください。
・URL:http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001671.html
梅田望夫さん「アマチュア革命がもたらす世界」
・簡単な理由
私がブログというものに興味を持つきっかけとなったのがCNETでの梅田さんの連載です。今の仕事がIT系でもVC系でもないので、「会社で読む3つだけ」には入りませんが、この「アマチュア革命」は自分の仕事にも関連させることができる記事であり、いまだに反芻している記事であります。
(追記 2004年12月28日)磯崎哲也さんとKOHさんには大変喜んで頂いたようで、うれしいです。
が、日本語のブログでなくてはいないというルールの根本を忘れていたことに今ごろ気づいたので、ブログ3を変更しました。主催者のFPN様、ご迷惑でしょうが、ご容赦頂ければ幸甚です<(.__)>
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- PC&プリンタ リプレース(2009.05.07)
- 携帯変えてみた(2008.01.11)
- SL-C3100(2005.06.14)
- 郷愁(2005.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
選んでいただき、どうもありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。
ではでは。
投稿: Tetsuya Isozaki | 2004/12/24 21:30
大変光栄です。ありがとうございました。
私のほうこそ、krpさんがお選びになる話題とそれについてのご意見に、いつも勉強させていただいています。
「経営・会計通信2」は、オフィスで堂々と読んでいます。
投稿: minori | 2004/12/29 13:15